profile
Yuko Maruyama
イラストレーター コサージュデザイナー illustrator / designer ショップ&サイト flowerDOG SHOP リンク 花時間 自然派Uの純粋フルスロットル日記。 ピエモンテ・京都 ふたりのおユウコ 最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 03月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 タグ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() お店で売っているシフォンケーキがきれいな錐台の形をしているのは、 焼けてふくらんだ上の部分を切り落としているからだ、って知ってました? もう信じられなーい! そこ、いちばんおいしいとこやーーーん!! 置いといてーーーーー!!! と、声を大にして言いたいです。 大阪のおばちゃんなら、切り落とす瞬間に 「あ、わたしそこでいいわ、そこで。そこちょうだい(もちろんタダで)。」 と言うにちがいありません。 この写真で言えば、だれかが食べたココですね。 焼き色のついたこの部分は焼き菓子のいちばん美味しい部分なのに、 そこが(おそらく)お味見に使われているなんて! あるいは、最近はやりの「なんちゃらラスク」のように、 乾燥させて別のお菓子として売られていたりするのかもしれません。 あるいは、某有名店のバウムクーヘンの切れ端のように、 豚さんの餌として使われて、バウム豚ならぬシフォン豚というのが 誕生しているのでしょうか。 うーむ。どれももったいなくて納得できません。 豚になる前にシフォンの状態で食べたいです。 それとは逆に、シフォンケーキを少し小さめに焼いて、 こんなふうに一人前、どこも切りおとすことなく、 どーんとホールでお皿にのせて、生クリームを添えて出されたなら ・・ これは至福じゃないかしらん? 供し方というのも、満足としあわせを増す大事な要素ですね。 なーんて、無理矢理きれいにまとめたけど、 自分がそうして食べたいだけですわ。オホホ。 ふわふわのチーズケーキをホールでスプーンで食べるのが夢だと言っていた 高校の友人を思い出しましたわ。元気かな。 6月29日(土)東京コサージュワークショップ、開催します。 今回のテーマは「浴衣に(も)合うコサージュ」です。 詳細は以下をご覧ください。 <東京コサージュワークショップ> テーマ:浴衣に(も)合うコサージュ 日時:6月29日(土)午前の部10時半〜13時半頃まで 午後の部15時〜18時頃まで 場所:CAFE KATY 東京メトロ 市ヶ谷駅5番出口より徒歩1分 受講料:5500円(材料費込み、飲みもの付き) ご予約はflowerDOG SHOP のお問い合わせよりお願いいたします。 ご予約の際には、お名前、ご住所、お電話番号、参加人数、 ご希望のお時間(午前 or 午後)を明記してください。 ご予約お待ちしております♪ ▲
by yuko-maruyama
| 2013-05-31 12:58
| sweets
![]() このところシフォンケーキばかり焼いていました。 理由は「禁バター」だったから。 家にあるフルーツを入れたり、くるみを入れたり、 足りない材料を他のもので代用したり。 いろいろやってみたけど失敗はなし! 素敵パティシエJさんの教えてくれた優秀レシピのおかげです。 ここのところ何人かの友人に食べてもらう機会があったのですが (ていうか、むりやり差し上げた・笑) 概ね好評。いや、とっても好評。すんごいものすごーーい好評。 もう1回食べたいと言ってくれる人も多く、 これは人を呼べるおいしさだという声もあり。。 で、考えましたの。(調子に乗ったとも言います。) お茶をのみながらお菓子をつまみながらおしゃべりしながら コサージュ作ったらたのしいんじゃないの? ならば、そんな機会をつくっちゃう?京都にて? と。。 もう少ししたらお知らせできるかな。 そして、こちらはすでに決定している東京ワークショップ。 6月29日(土)です。詳細は以下をご覧ください! <東京コサージュワークショップ> テーマ:浴衣に(も)合うコサージュ 日時:6月29日(土)午前の部10時半〜13時半頃まで 午後の部15時〜18時頃まで 場所:CAFE KATY 東京メトロ 市ヶ谷駅5番出口より徒歩1分 受講料:5500円(材料費込み、飲みもの付き) ご予約はflowerDOG SHOP のお問い合わせよりお願いいたします。 ご予約の際には、お名前、ご住所、お電話番号、参加人数、 ご希望のお時間(午前 or 午後)を明記してください。 ご予約お待ちしております♪ ▲
by yuko-maruyama
| 2013-05-31 01:53
| flowers
![]() 'yuko mauryama' CAMELLIA ほら、わたしの言ったとおり。 桜が咲いたらすぐに祇園祭になって、 祇園祭が終わればすぐに秋になって、 あっと言う間にお正月になるって。 もう梅雨ですってよ、みなさん。 時の経つののなんと早いことでしょう。 あとひと月もすれば祇園祭。 そこから年末まではジェットコースターのような速さですよ。 ほんま、時間よ止まれ! いや、止まらんでもいいから、ちょっとだけ待って! マテ!STAY!フセ!プリーズ!! こんな雨のつづく日は明るい色のコサージュを。 きょうはカラフルな水玉のカメリアを選びました。 雨のしずくがこんなカラフルな水玉だったら楽しいかもしれませんね。 いや、全世界が草間彌生ちゃんワールドになってしまうか(笑) さて、第3回東京コサージュワークショップのお知らせです。 6月29日(土)市ヶ谷のCAFE KATYさんにて。 今回のテーマは「浴衣に(も)合うコサージュ」です。 詳細は下記をご覧ください。ご予約受付中です! <東京コサージュワークショップ> テーマ:浴衣に(も)合うコサージュ 日時:6月29日(土)午前の部10時半〜13時半頃まで 午後の部15時〜18時頃まで 場所:CAFE KATY 東京メトロ 市ヶ谷駅5番出口より徒歩1分 受講料:5500円(材料費込み、飲みもの付き) ご予約はflowerDOG SHOP のお問い合わせよりお願いいたします。 ご予約の際には、お名前、ご住所、お電話番号、参加人数、 ご希望のお時間(午前 or 午後)を明記してください。 ご予約お待ちしております♪ ▲
by yuko-maruyama
| 2013-05-30 00:16
![]() 'yuko maruyama' 夏のコサージュ しつこく押していきますよー。夏のコサージュ♪ 白シャツ&ジーンズに夏のコサージュ&バッグ。 こんな組合わせなら、だれでもいつでも気負うことなくできそうですね。 夏のコサージュをご注文の方、先着1名様にこのバッグをプレゼントします。 なぜプレゼントしちゃうのか、くわしくはひとつ前の記事をお読みください。 合い言葉は「バッグ付きでよろしく!」です。 ご注文の際、必ず備考欄にお書きください。 書かれていない場合はバッグはつきません。 (いらない方もいるかもしれないので) また、プレゼント期間は5月31日のご注文分までとさせていただきます。 そして、 お待たせいたしました!東京ワークショップのお知らせです! 6月29日(土)に開催いたします! 今回のテーマは「浴衣に(も)合うコサージュ」です。 夏祭りの季節ですねー。浴衣着たいですねー。 髪かざりとか、つけたいですねー。 そこで、そんなふうに(も)使えるコサージュを 作っていただこうと思います。 もちろん、それ以外のときにも使えるもので。 場所、時間はいつもと同じです。詳細は以下をご覧ください。 <東京コサージュワークショップ> テーマ:浴衣に(も)合うコサージュ 日時:6月29日(土)午前の部10時半〜13時半頃まで 午後の部15時〜18時頃まで 場所:CAFE KATY 東京メトロ 市ヶ谷駅5番出口より徒歩1分 受講料:5500円(材料費込み、飲みもの付き) ご予約はflowerDOG SHOP のお問い合わせよりお願いいたします。 ご予約の際には、お名前、ご住所、お電話番号、参加人数、 ご希望のお時間(午前 or 午後)を明記してください。 ご予約お待ちしておりますよー♪ ▲
by yuko-maruyama
| 2013-05-25 22:18
| flowers
![]() 'yuko maruyama' 夏のコサージュ / orange × pink 新商品「夏のコサージュ」をショップにアップしました。 オレンジとピンクのくみ合わせがとてもすてきなコサージュ。 見ているだけで元気が出てきます。 コサージュについての詳細はflowerDOG SHOPをご覧ください。 このコサージュのコーディネイトのアイデアを ブログにのせちゃおっかな〜と、 きょう、シャツやジーンズと合わせて写真を撮っていました。 そして、このかごバッグ. . . でもない、なんだろう? 荷作り用のひものようなもので編んだこのバッグと合わせてみると. . . なんということでしょう!!! どーですか。これ。え? 合いすぎでしょー。かわいすぎでしょー。 これこのままほしいでしょー。 わたしやったら、ほしい。 そこで . . . このコサージュをご注文いただいた方のうち 先着1名様にこのバッグをプレゼントいたします!!! な、なんと太っ腹なflowerDOG SHOP!! な、なんと太っ腹なflowerDOG SHOP!! (大事なことなので2回言いました) 写真に写っているのはわたしが使っている私物ですが、 実はこのバッグ、新品でもう1点ありまして、 (何故2こも買ったんだか、もはや記憶の彼方) その新品の方をプレゼントさせていただきます。 ご購入の際、備考欄に「バッグつきでよろしく!」とお書きください。 合い言葉です。必ずお書きくださいね。 書いてない場合はバッグはつきませんのでよろしく。 (いらない人もいるかもしれないので。) みなさまのご来店をお待ち申し上げておりますよ〜〜♪ flowerDOG SHOP *追記* プレゼントは5月31日ご注文分までとさせていただきます。 ▲
by yuko-maruyama
| 2013-05-23 18:10
| flowers
![]() TEAM RUSSKAYA T-shirt 明日、、と思ったらもうきょう、 いよいよ発表会本番です。 バレエをならうことも、ましてや発表会に出るなんて、 考えられなーーーい!ありえないっ! ないっ!絶対ないっ!! というわたしだったのですが、今や 「ユーコさん、発表会出るの?」 「え?出ないっていう選択肢あるの?」 などと、聞き返してしまうまでになりました。 人って変わるものですね。おそロシア。 いやもう、ここ(本番)に至るまでのすべてがたのしい。 たのしくってしかたないのです。 練習も、衣装選びも、リハーサルも、照明合わせも、ゲネも、 その他こまごましたこともすべてが。 一度出たが最後、出ないという選択肢はこの世から消えました(笑) ![]() 今回は白鳥の湖の3幕の各国の踊りを大人クラスでやります。 わたしはルスカヤ(ロシアの踊り)を踊ります。 いっしょに踊るメンバーと先生方に感謝の気もちをこめて、 作ったのがこのTシャツです。 イラストを描くところからプリントまで、全部自分でやりました。 いいのができたと思うのですけど、どうかしら? きょうみんなにお渡ししました。 たぶん喜んでもらえたんじゃないかな。 さ、明日、がんばろう! 合い言葉は「スルガヤちゃうで!」 ▲
by yuko-maruyama
| 2013-05-19 01:06
| others
![]() 'yuko maruyama' for KOBE COLLECTION 神戸コレクションのために作ったコチョウラン。 ショー用なので華やかにキラキラさせています。 でも、上品に仕上がっていると思います。 キラキラをおさえ目に作ったものをひとつだけ、 とかなら普段も使えそうですね。 バッグや帽子の飾りにするのがよさそうです。 きょうは週末だけどお菓子を焼けなかったので、 コサージュの話にしました。 実は明後日がバレエの発表会、明日はそのゲネです。 この期に及んで大人ができることと言えば、やせること. . いや、それもムリだ。 太らないことくらいなので(笑) お菓子をがまんしています(きょうだけだけど!) では、みなさんよい週末を! お暇な方はびわ湖ホールへ!!お茶を飲みに! 美しいびわ湖の姿が眺められますよ! (会場にはチケットないと入れませんからね、うひひ。) ▲
by yuko-maruyama
| 2013-05-17 22:58
| flowers
![]() 髪かざり for JAPAN STYLE × 中川翔子 しょこたんプロデュースの七五三のお着物の 髪かざりと帯かざりを担当させてもらいました。 古典柄を現代風にアレンジしたような柄のお着物なので、 髪かざりも和に合うポップって感じに。 とてもかわいいのができました。 くっきりとした色と形が個性的です。 しょこたんぽいんじゃないかな。 お着物はデパートの呉服売り場や大手写真館などで 取り扱われています。 ▲
by yuko-maruyama
| 2013-05-17 00:46
| flowers
![]() 'yuko maruyama' CAMELLIA / rose ローズというよりボルドー色かな。 コレクションラインのカメリア。 カメリアというよりラナンキュラスっぽいのですが、 椿をもとに考えたのでカメリアと名づけました。 名前、考え直さないといけないかもしれません。 このコサージュのよいところが出ている写真が なかなかなかったのですが、 これはちょっといいかなと思って載せてみました。 とても美しいコサージュです。 きのうは葵祭でしたね。 街はもう夏の匂いがしていて、 言ってる間に祇園祭がやってくるのだと思ったら、 ちょっとぞくっとしました。 時の経つのが早いなぁ。 ▲
by yuko-maruyama
| 2013-05-16 00:53
| flowers
![]() Aさんの作品 「これつづき作りたいしー。」 「じゃ、うちで作る?」 そんな流れでアトリエでプライベートレッスンをすることになりました。 ま、友人なのでレッスンと言うほどの大げさなものでもなく、 うちで一緒に作ろうよって感じです。 他愛もないおしゃべりをしながらそれぞれに手を動かす、 これがなんとも落ち着くたのしい時間なのですよね。 あれ、なんだろう? おしゃべりと手作業、そのセットの心地よさ。 その日は雨が降っていたのです。 にもかかわらず、日だまりにいるような心地よさ。 ワークショップに参加してくださった方が、 くり返し来てくださるのも、 きっとあの心地よさのせいなのでしょう。 作業がはじまると、わたしはいてもいなくても どっちでもいいみたいだし。 (いや、むしろ、先生黙っててという空気を感じる・笑) アトリエまで来てくださるなら、 プライベートレッスン、グループレッスンいたします。 お近くのかたは遠慮なくお問い合わせくださいませ。 もちろん、遠方から来ていただいても構いません。 あ、イヌの苦手な方はむずかしいかな。 ▲
by yuko-maruyama
| 2013-05-15 00:34
| flowers
|
ファン申請 |
||